新しいマンション標準管理規約が発表されました。
2016.03.15.15:59
平成28年3月14日に国土交通省より改正「マンションの管理の適正化に関する指針」と「マンション標準管理規約」が発表されました。
「マンションの管理の適正化に関する指針」及び「マンション標準管理規約」の改正の概要
1.改正の背景・経緯
マンションの管理ルールについて、高齢化等を背景とした管理組合の担い手不足、管理費滞納等による管理不全、暴力団排除の必要性、災害時における意思決定ルールの明確化など、様々な課題が指摘されており、これら課題に対応した新たなルールの整備が求められていました。
2.今回の改正の流れ、概要
① マンション管理組合による管理の適正化のための必要事項を定めた「マンションの管理の適正化に関する指針」(マンション管理適正化法第3条の指針)の改正を官報で公布
コミュニティ形成の積極的な取組みが新たに明記され、また外部専門家を活用する場合の留意事項も明記されました。
② 区分所有者間で定めるマンションの管理ルール(区分所有法第30条の規約)の標準モデルである「マンション標準管理規約」及びこれの解説である「マンション標準管理規約コメント」の改正を自治体・関係団体に通知
外部専門家の活用、管理費等の滞納に対する措置、暴力団等の排除規定、災害時の管理組合の意思決定、管理状況などの情報開示に関する規定を整備、コミュニティ条項等が再整理されました。
※ 詳しくは、国土交通省HP内のマンション管理についてのページをご覧ください。
各マンションは、この新しいマンション標準管理規約を参考にして管理規約の見直しを行いましょう。
マンション管理での分からないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
「くらしと経営、マンション管理コンサルタント」
橋本行政書士事務所
マンション管理士 特定行政書士
橋本俊雄
TEL 059-355-1981
「マンションの管理の適正化に関する指針」及び「マンション標準管理規約」の改正の概要
1.改正の背景・経緯
マンションの管理ルールについて、高齢化等を背景とした管理組合の担い手不足、管理費滞納等による管理不全、暴力団排除の必要性、災害時における意思決定ルールの明確化など、様々な課題が指摘されており、これら課題に対応した新たなルールの整備が求められていました。
2.今回の改正の流れ、概要
① マンション管理組合による管理の適正化のための必要事項を定めた「マンションの管理の適正化に関する指針」(マンション管理適正化法第3条の指針)の改正を官報で公布
コミュニティ形成の積極的な取組みが新たに明記され、また外部専門家を活用する場合の留意事項も明記されました。
② 区分所有者間で定めるマンションの管理ルール(区分所有法第30条の規約)の標準モデルである「マンション標準管理規約」及びこれの解説である「マンション標準管理規約コメント」の改正を自治体・関係団体に通知
外部専門家の活用、管理費等の滞納に対する措置、暴力団等の排除規定、災害時の管理組合の意思決定、管理状況などの情報開示に関する規定を整備、コミュニティ条項等が再整理されました。
※ 詳しくは、国土交通省HP内のマンション管理についてのページをご覧ください。
各マンションは、この新しいマンション標準管理規約を参考にして管理規約の見直しを行いましょう。
マンション管理での分からないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
「くらしと経営、マンション管理コンサルタント」
橋本行政書士事務所
マンション管理士 特定行政書士
橋本俊雄
TEL 059-355-1981
スポンサーサイト