管理業務主任者試験合格発表
2015.01.28.16:11
平成27年1月23日 平成26年度管理業務主任者試験の合格発表がありました。
概要は以下のとおりです。
1 合格者数→3,671人(男性 3,085人 女性 586人)
2 合格率→21.0%(男性 21.4% 女性19.3%)
3 合格者の平均年齢→42.8歳(男性 43.8歳 女性37.5歳)
4 合格者の最高・最低年齢
最高年齢 81歳 (男性)
最低年齢 17歳(男性)
5 合格基準点→50問中 35問正解(試験の一部免除者 45問中 30問正解)
管理業務主任者とは、不動産業における宅地建物取引主任者(平成27年度からは宅地建物取引士と名称変更)に相当する資格です。管理業者は一定数以上の管理業務主任者を備えなければ管理業を行えません。
なお、管理業務主任者はマンション管理士とは別資格です。マンション管理士は管理組合のために管理業者とは独立して職務を行うものです。
管理業務主任者試験の合格率は、およそ20%強で推移しています。マンション管理士試験の合格率(約8%)に比べると合格率は高いですが、試験範囲はかなり広範囲にわたり、合格のためには一定期間はしっかりと勉強する必要があります。
試験結果の詳細等は以下のサイトをご覧ください。
一般社団法人マンション管理業協会
管理規約改正、管理費等滞納対策、高齢化・賃貸化対策、理事会・総会運営サポートなどマンション管理に関するご相談は当事務所まで
橋本行政書士事務所
行政書士 マンション管理士 橋本俊雄
TEL 059-355-1981
概要は以下のとおりです。
1 合格者数→3,671人(男性 3,085人 女性 586人)
2 合格率→21.0%(男性 21.4% 女性19.3%)
3 合格者の平均年齢→42.8歳(男性 43.8歳 女性37.5歳)
4 合格者の最高・最低年齢
最高年齢 81歳 (男性)
最低年齢 17歳(男性)
5 合格基準点→50問中 35問正解(試験の一部免除者 45問中 30問正解)
管理業務主任者とは、不動産業における宅地建物取引主任者(平成27年度からは宅地建物取引士と名称変更)に相当する資格です。管理業者は一定数以上の管理業務主任者を備えなければ管理業を行えません。
なお、管理業務主任者はマンション管理士とは別資格です。マンション管理士は管理組合のために管理業者とは独立して職務を行うものです。
管理業務主任者試験の合格率は、およそ20%強で推移しています。マンション管理士試験の合格率(約8%)に比べると合格率は高いですが、試験範囲はかなり広範囲にわたり、合格のためには一定期間はしっかりと勉強する必要があります。
試験結果の詳細等は以下のサイトをご覧ください。
一般社団法人マンション管理業協会
管理規約改正、管理費等滞納対策、高齢化・賃貸化対策、理事会・総会運営サポートなどマンション管理に関するご相談は当事務所まで
橋本行政書士事務所
行政書士 マンション管理士 橋本俊雄
TEL 059-355-1981
スポンサーサイト