fc2ブログ

風俗営業許可後の手続き

2014.10.30.17:42

風俗営業許可を取得できて一安心といきたいところですが、許可後にもやることはたくさんあります。
以下にポイントを示しますので、確実に手続きを行ってください。

風俗営業許可後の必要手続き
1 従業者名簿を備え付ける

2 消防署関係の手続き
 ① 防火管理者の選任届の提出
 ② 防火対象物使用開始届の提出

3 税務署関係の手続き
 ① 個人事業の開廃業等届出書の提出
 ② 給与支払事務所等の開設届出書の提出
 ③ 源泉所得税の納期の特例に関する申請書の提出
 ④ 所得税の青色申告承認申請書の提出
 ⑤ 青色専従者給与に関する届出書
 ⑥ 所得税のたな卸資産の評価方法・減価償却資産の償却方法の届出書、納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出書の提出

4 労働保険手続き(労働基準監督署)

5 社会保険手続き(年金事務所)

6 開業後の変更が生じた場合は、変更許可(届出)申請を行う

7 営業を廃止する場合は、廃業届を行う

不明な点は、各関係機関に問い合わせて確認しましょう。

2号風俗営業許可証(一部抜粋)

四日市市諏訪栄町、西新地で飲食店等を開業したい方は当事務所へご相談ください。
くらしと経営の法務コンサルタント 橋本行政書士事務所 



スポンサーサイト



医的侵襲行為への同意~悩ましい後見人業務

2014.10.28.12:24

10月も終盤となると木枯しも吹き寒さを増してきますね。そして、これからインフルエンザなども流行り始める頃となります。

被後見人さんが入所している施設からインフルエンザ予防接種の同意を求める書面が届きました。昨日届きましたが、早期に返送した方がよいので、早速本日送付するとします。

ただし、悩ましいのは成年後見人に医療行為、特に身体への侵襲を伴う同意権はあるのか、という点です。本来、このような同意権は家族においてすらなく、ましてや家族でもない後見人にはありません。後見人の職務はあくまで財産管理と身上監護などの法律行為であり、事実行為である医療行為ではないからです。

しかし、施設、あるいは病院は医療行為の同意を求めてきます。つながりのある家族がいればまだよいのですが、家族がいない、いても極めて疎遠となると、後見人がその代わりをせざるえません。そのようなときに「あくまで同意はできません!」と拒んでいては、適切な医療を受けることができず、健康を害するなどかえって本人の利益に反する結果となります。

そこで、予防接種や簡単な血液検査などの極めて軽微な医療行為については「同意権」を認めるべきだとの主張も有力です。この範囲であれば、「社会的相当性という観点から違法性を阻却することになると考えられる」からです(新井誠・赤沼康弘・大貫正男編「成年後見制度 法の理論と実務」有斐閣)。

今回、インフルエンザ予防接種の同意書面であることから、写真のような説明(注釈)を付けて返送することとしました。
もちろん、軽微でない一般の医療行為などには同意権を認めるのは困難です。

後見人をやっていて一番悩むのは実はここですね。いつも緊張感をもって対応しています。改めて理論的に詰めておかねばならないと思います。

できれば早期に立法的に解決されればよいのですが・・・

医的侵襲行為への同意

北勢4支部合同親睦旅行に行ってきました。

2014.10.27.12:54

10月25日~26日の1泊2日の日程で、恒例の三重県行政書士会北勢4支部合同親睦旅行に行ってきました。
好天にも恵まれ、また事故もなく支部長としはほっとしました。
旅行の画像をアップしましたので、支部のホームページをご覧ください。
また、今日から頑張ります。
平成26年度北勢4支部合同親睦旅行

支部無料相談会も無事終了

2014.10.19.11:29

毎年10月の行政書士制度広報月間中に行われる四日市支部主催無料相談会も無事終了しました。
特に四日市支部では無料相談会に力を入れていますので、年間行事の中でも最重要といってもいい取り組みです。支部長としても無事に済んでほっとしています。事故もなく相談者の方からのクレームもなく済んでよかったです。やはり全日程が終わるまで気が気ではないですから。
相談員を務めてくれた支部会員の皆さんと相談会担当役員のY氏に感謝です。

相談件数は、第1回目(10月5日)の日永カヨー店は31件、第2回目(10月11日)のララスクエア(アピタ四日市店)は17件、第3回目(10月18日)のイオン四日市尾平店は21件。以上、3会場での合計は69件となります。昨年(2013年)の88件の相談件数には及びませんでしたが、相続・遺言を中心に数多くの相談に応ずることができました。
数ある全国の行政書士会の支部の中でも、支部単独で受けた相談件数としてはトップクラスではないでしょうか。

「隣接法律専門職」「身近な街の法律家」を標榜する以上、どれだけ相談にのっているか、市町村民の皆様の悩みにどれだけ応えられているかが試されていると考えています。

来年も10月期に無料相談会を行う予定ですので、更なる研鑽も積んで今年以上にレベルアップして相談に対応したいと思います。

相談会の模様は三重県行政書士会四日市支部のホームページにもアップしてあります。
四日市支部のホームページ

四日市支部主催無料相談会のお知らせ(CTY放送)

2014.10.03.13:26

三重県行政書士会四日市支部主催の無料相談会の広報活動としてCTY(ケーブルテレビ)に出演しました。
支部長としてこれで3回目の出演ですが、収録はやはり緊張しますね。放送局側の方でうまく編集してくれました。

10月2日より約1ヶ月間視聴できます。
CTY「NEWSエリア便」
※視聴には、Windows Media Playerのプラグインが必要ですので、PCならOKですが、スマホでは難しいかもしれません。悪しからずご了承ください。

第1回 10月5日(日)  日永カヨー
第2回 10月11日(土) ララスクエア四日市 1階
第3回 10月18日(土) イオン四日市尾平店 1階
時間は、いずれも10:00~16:00
相談料無料、予約不要

遺言、相続、離婚、契約、後見等で困ったなという方、お気軽にお越しください。

四日市支部主催無料相談会のお知らせ

2014.10.01.10:22

三重県行政書士会四日市支部では、市内3会場において無料相談会を開催します。
遺言、相続、契約、離婚、借地借家、許認可等でお困りでしたら、買い物がてらお気軽にご来場ください。
予約不要 相談料無料です。

詳しくは、四日市支部のホームページをご覧ください。
支部主催無料相談会
プロフィール

橋本俊雄

Author:橋本俊雄
ようこそ「行政書士法務相談室」へ!
三重県四日市市の特定行政書士・マンション管理士です。遺言・相続、契約、離婚手続などの民事法務と中小企業経営支援、マンション管理組合支援を柱に業務を行っています。
法律関係の話題と日々の思いを綴ってゆきます。
どうぞよろしくお願いします。

橋本行政書士事務所所長
特定行政書士、マンション管理士
TEL 059-355-1981

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR