fc2ブログ

OCW ネットで見れる大学講義

2014.12.31.12:49

OCW視聴 今年の覚書

OCWとは、「オープンコースウエア(Open Course Ware)」の頭文字をとったもので、大学等で正規に提供された講義とその関連情報をインターネット上で行う公開活動をいいます。
スマホの操作もだいぶ慣れたころ、このようなネット上の講義が公開されていることを知り、いくつか視聴してみました。
私の場合は、iPhone5、6Plus、iTunesを使用しています。
興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。

それにしてもいい時代になったものです。

2014年の大晦日の今日、備忘録を兼ねて今年視聴したものを記載してみます。
1 「神と仏の精神史」 京都大学
2 「コーポレートガバナンス」 慶応大学
3 「法と現代社会-見える法と見えざる法」学術俯瞰講義 東京大学
4 「137億年の「物質」の旅-ビッグバンからみどりの地球へ-」学術俯瞰講義 東京大学
5 「憲法(人権)2010」 慶応大学
6 「空を夢見た恐竜たち~ゴビ砂漠の恐竜化石~」 SCIENCE CHANNEL
7 「ベーリング海峡を渡った恐竜」 北海道大学
8 マイケル・サンデル「ハーバード白熱教室inJAPAN」2010 東京大学
9 羽生善治三冠 特別講演「格言から学ぶ将棋」 東京大学
10 太田勝造「交渉力-取引と紛争解決における「力」と法」-公開講座 東京大学

参考のため東京大学のアドレスを記載しておきます。
資料のみの場合もありますが、探せばビデオありのものもあります。
UTokyo OCW

「世界中の「学び手」の皆さんへ。
UTokyo OCWは、東京大学の講義資料を無償で公開するWebサイトであり、
東京大学の「知の開放」プログラムのひとつです。
2014年3月18日 講義映像をキーワードで検索できるようになりました。 」
(同サイトの紹介文より抜粋)
とのことです。
スポンサーサイト



なかなかオモロイ「弁護士放送」 by トリカゴ放送

2014.11.24.18:40

世間では晴天の続いた三連休の中、私はといえば事務所でなんだかんだと書類作成(+o+)

昨日は借家契約書、遺産分割協議書のそれぞれの案文を作成し、今日は今日でNPO法人の清算結了関係の書面を作成しました。三連休などまったく関係なしですが、おかげで連休明けの仕事がちょっとは楽になります。

ところで、その作業の合間にiPhoneでPodcastのアプリを開いていたら、ランキング(オーディオ)の№139に「弁護士放送」なるものを偶然発見。提供は「トリカゴ放送」。どれどれと開いてみると、なかなか面白そうな法律関係の話題が並んでいます。

そして、その第026回目(2013年8月15日)にこんなテーマが。「弁護士と行政書士の境界線及び海外旅行保険金詐欺について」。
○○○行政書士会の○○支部がサイトに記載した内容に弁護士会がクレームを出したとかで、これについてどう思うかが話されてます。複数の若手の弁護士による比較的緩めの進行ですので、聴きやすいですよ。興味のある方は是非聴いてみてください(特に私と同業の行政書士の方)。スマホでもPCでも聴けると思います。
弁護士放送

PS.
先日の長野地方での地震は大きかったですね。ここ四日市でも結構長いこと揺れを感じました。住民の方々の協力などがあり、死者が出なかったとのことですが、それでも家屋倒壊など被害はありました。一日でも早い被害回復を祈ります。

ブログ検索サイトへ登録

2012.02.07.10:37

1 Blog Entry ランキングへ投票

こちらの検索サイトランキングへ登録しました。

2 登録型ブログ検索エンジン

3 人気ブログランキング

2と3のサイトへ登録しました。

できるだけ多くの人に見てもらうためには、検索サイトへ登録することが必要です。
無料の登録サイトがたくさんあって助かります。

theme : 日記
genre : 日記

行政書士試験結果

2012.01.31.14:45

平成23年度行政書士試験の結果が発表されています。
平成23年度行政書士試験結果

合格者数は5,337名、合格率8.05%。8%を超えたとはいえ、10人に一人にも届かないことから、狭き門といえるでしょう。問題内容も年々難化しており、試験勉強も相当厳しいものとなってきています。三重では合格者はわずか32名、合格率は全国平均を下回って5.39%です。
合格された方、素直におめでとうございます。残念ながら不合格の方はショックでしょうが、次回試験に向けた戦いはすで始まっています。早めに敗因をしっかり分析し平成24年11月の試験に向けてぜひ頑張って欲しいと思います。諦めないでください。

theme : 行政書士
genre : ビジネス

京都へ

2012.01.30.17:32

京の定番といえば・・・
ビールがうまい!
(上)京都で定番中の定番と言えば・・・
(下)ビール工場で飲む味は格別

行政書士は県別の組織に属して活動します。三重でも「三重県行政書士会」があります。1月28日その三重県行政書士会の懇親旅行がありました。行き先は京都。下鴨神社、清水寺と定番中の定番を押さえた後はサントリービール京都工場へ。ここでは主にプレミアムモルツが製造されています。ガイドさんの説明を聞きながら工場内を見学。その後の試飲でのビールは美味かった!
日帰りバス旅行でしたが、天候にも比較的恵まれ「京の底冷え」にも会うことなく、楽しい一日を過ごすことができました。

theme : 日記
genre : 日記

プロフィール

橋本俊雄

Author:橋本俊雄
ようこそ「行政書士法務相談室」へ!
三重県四日市市の特定行政書士・マンション管理士です。遺言・相続、契約、離婚手続などの民事法務と中小企業経営支援、マンション管理組合支援を柱に業務を行っています。
法律関係の話題と日々の思いを綴ってゆきます。
どうぞよろしくお願いします。

橋本行政書士事務所所長
特定行政書士、マンション管理士
TEL 059-355-1981

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR